日本遺産 中世に出逢えるまち 河内長野② 体感コースいろいろ【河内長野 こんなオモロイとこ】

  日本遺産を巡り、いかに中世に出逢い体感するか。
一つは、それぞれの文化財を個別に訪問し体感するもの。もう一つは、日本遺産ゆかりの道を歩き数ヶ所の遺産を体感するものである。

【日本遺産ゆかりの道を歩き、中世を体感する】  
【高野街道コース】 約7.0Km(歩行時間 約3時間40分)
河内長野駅~長野神社~西條酒造~(高野街道)~大日寺跡~烏帽子形八幡神社~烏帽子形古墳~烏帽子形城跡~増福寺~(高野街道)~旧三日市交番~月輪寺~三日市宿~八里里程標~庚申堂~石仏寺~(なんてんの道)~岩瀬・薬師寺~千早口駅

【金剛寺・天野街道コース】  約9.1Km(歩行時間 約2時間30分)
千代田駅~與津の辻~盛松寺~寺ヶ池北堤~寺ヶ池公園~荘園橋~大塚橋~文政四年の道標~(天野街道)~青賀原神社~(天野街道)~天野山金剛寺

【観心寺・大沢街道コース】約5.5Km(歩行時間 約2時間10分)
三日市町駅~観心寺~(大沢街道)~川上神社~鳩原・弥勒堂~鳩原・大日寺~(棚田の景観)~小深・天狗堂~太井八幡神社跡~山本家住宅~小深バス停~(バス)~河内長野駅

【観心寺・延命寺・ソタ峰コース】約7Km(歩行時間 約2時間30分)三日市町駅~笠松稲荷~観心寺~南大門橋~延命寺~(ソタ峰道)~美加の台バス停~与谷の大柿~与谷の地蔵~(ソタ峰道)~岩瀬・宝篋印塔~岩瀬・薬師寺~御所の辻~千早口駅
 ※ □□は、日本遺産の構成文化財を示す。なお歩行時間には、休憩・昼食時間を不含。

【日本遺産、その魅力の発信】
 それにしてもこの日本遺産、いかに内外にその魅力を発信するかが重要である。世界遺産は、文化財や自然など遺産の保護、日本遺産は、文化財などを活用して集客の増大を目的としたものでそれぞれ遺産の趣旨が異なる。
 日本遺産は“地域おこし”を目的としたものと考えてもよい。そのためには、いかに魅力的なことを提案、発信し集客を図っていくか、広報活動は極めて重要である。
(1)認定文化財すべてに「幟(のぼり)」を設置する。
 日本遺産に認定された文化財は、23件あるが、現在、幟が設置されているのは観心寺や金剛寺など数ヶ所だけ。なぜそれ以外の文化財には設置されていないのであろうか。
 日本遺産の目的は、地域の活性化を図ることと認識しているが、これでは、広く国の内外や府市の内外へのPRにはならないし、訪れる多くの人たちの認識向上にも繋がらない。幟があってこそ、訪問者もこれが“日本遺産”か、と認識できるのではないだろうか。
 幟は、認定された全て文化財に掲げるべきであるし、河内長野の市庁舎や長野市内の各駅には幟だけでなく、横断幕も掲載して欲しいものである。
(2)パンフの作成
 現在作成されているパンフでは、中世のイメージも構成文化財も解らない。もっと解り易いパンフを作成、集客を図っていくべきと考える。

(3)遺産のPR商品の作成・販売
 構成文化財の切手、絵葉書、封筒・便箋・一筆箋、ファイルなど、あるいはハンカチやタオル、Tシャツなどを販売する。

 河内長野では、かって市のPR切手を発行してきた。「歴史いっぱい 河内長野 みどころいっぱい」、「河内長野市 市制施行60周年記念」あるいは、「天野山金剛寺 落慶法要」、さらに「楠木正成ゆかりの地」等など。
 今回も日本遺産の認定を全国に知ってもらうために“記念切手”を発行し、全国にPRしていくべきである。なお切手には、今回認定された全ての文化財が掲載されたものが望ましいが・・・。
 さらに絵葉書は、日本遺産に認定されているすべての構成文化財がセットされたもの(23枚/1セット)が望ましい。
 代表的な文化財だけでは、中世を知り体感することにならないし、“バラ売り”すると有名な寺社のみのハガキだけが求められることになりかねず、好ましいことではない。

(4)「日本遺産押印帳(集印帳)」の作成・発行
遺産専用の「押印帳(集印帳)」を作成し無料配布する。
なお押印帳は、縦 13Cm、幅 9Cm程度のもの、あるいはA3版両面の押印ができる用紙を準備する。そして構成文化財には「日本遺産スタンプ」を設置、なお設置できない所の印は、観光案内所で代行押印する。さらに完歩、満願の人には、ボールペンなど粗品を贈呈する。
(5)ご当地ナンバーの交付
 バイク用に「ご当地ナンバープレート」を製作、交付する。なおデザインは、遺産の構成文化財を用いることは当然であるが・・・。
(6)電鉄会社への協力の依頼
 車両の外装や内装に構成文化財をイメージしたものを装飾(ポスターやヘッドマークプレート)してもらう。

 日本遺産は、全国で104件しか認定されておらず、しかも今後は増えていかない貴重な遺産と聞いている。我々はもっとその価値を認識し評価すべきである。そしてその活用方法をさらに検討していかなければならないのではないだろうか。

(筆者注)
(上)高野街道・三日市宿
(中・上)観心寺
(中・下)日本遺産の幟
(下・上)切手「歴史いっぱい 河内長野 みどころいっぱい」(部分)
(下・下)「高野七口 押印帳」「熊野古道中辺路 押印帳」

                        R2・3・3 横山 豊

日本遺産 中世に出逢えるまち 河内長野 文化財はこれだ!! はこちら